2011年03月18日
心のメンタル
家中を探しても 新品の生理用品(24枚入り)2袋 カイロ4個しかなかった。。。
そして先月のパート代を全部 なんて いっても 微々たる金額。
買って持って行くのは違うと思うし。。。
無力に感じるけど ちょっとでも 続ける事が肝心(*^_^*)
なんて 友達と笑顔で話した後も なんだか 罪悪感
そして続く 脱力感とめまい 眠れない日々
明日から日中テレビを付けっ放しにするのはよそう。
でも 地震の事から目をそらすわけではない。
↓読んで自分自身に対するサポートも必要なんだって思いました。
水の反映
http://juicylab.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html
県私立幼稚園連合会でも支援金を募っています。
kokomiに
「地震にあった人にお金あげたいから幼稚園に持ってきて」って
先生が言ってるよ と伝えたら
私の財布をゴソゴソ
120円持ってきて 「これあげて」って
ちょっ~と 違うけど(^_^;)
ありがと♪
そして先月のパート代を全部 なんて いっても 微々たる金額。
買って持って行くのは違うと思うし。。。
無力に感じるけど ちょっとでも 続ける事が肝心(*^_^*)
なんて 友達と笑顔で話した後も なんだか 罪悪感
そして続く 脱力感とめまい 眠れない日々
明日から日中テレビを付けっ放しにするのはよそう。
でも 地震の事から目をそらすわけではない。
↓読んで自分自身に対するサポートも必要なんだって思いました。
水の反映
http://juicylab.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html
県私立幼稚園連合会でも支援金を募っています。
kokomiに
「地震にあった人にお金あげたいから幼稚園に持ってきて」って
先生が言ってるよ と伝えたら
私の財布をゴソゴソ
120円持ってきて 「これあげて」って
ちょっ~と 違うけど(^_^;)
ありがと♪
Posted by kaorin* at
10:25
│Comments(0)
2011年03月17日
救援物資の受け入れ
大分県庁 東北地方太平洋沖地震に関する情報
大分県民の皆様から救援物資の受け入れを大分県庁舎と県内の5振興局に加え、
県内6土木事務所でも受け入れをするようになったようです。
(1)大分県庁舎 別館 1階ロビー
(2)大分県東部振興局 総務班
(3)大分県南部振興局 総務班
(4)大分県豊肥振興局 総務班
(5)大分県西部振興局 総務班
(6)大分県北部振興局 総務班
(7)大分県豊後高田土木事務所 総務班
(8)大分県別府土木事務所 総務班
(9)大分県臼杵土木事務所 総務班
(10)大分県豊後大野土木事務所 総務班
(11)大分県玖珠土木事務所 総務班
(12)大分県中津土木事務所 総務班
1.緊急に必要な救援物資
使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
(1) 水(ペットボトル、500ml、2リットル)
(2)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
特に、スポーツドリンク。ジュースも可
(3)生理用品
(4)使い捨てカイロ
(5)紙おむつ
(6)高齢者用おむつ
(7)尿失禁用パッド
(8)ウエットティッシュ
(9)使い捨て容器(紙コップ、紙皿、スプーン、割り箸)
(10)毛布(新品又はクリーニング済みのもの 布団は不可)
私にも出来ること あった(*^_^*)
詳しくはHPでキッチリ確認、迷惑のかからないように持って行きたいと思います。
大分県民の皆様から救援物資の受け入れを大分県庁舎と県内の5振興局に加え、
県内6土木事務所でも受け入れをするようになったようです。
(1)大分県庁舎 別館 1階ロビー
(2)大分県東部振興局 総務班
(3)大分県南部振興局 総務班
(4)大分県豊肥振興局 総務班
(5)大分県西部振興局 総務班
(6)大分県北部振興局 総務班
(7)大分県豊後高田土木事務所 総務班
(8)大分県別府土木事務所 総務班
(9)大分県臼杵土木事務所 総務班
(10)大分県豊後大野土木事務所 総務班
(11)大分県玖珠土木事務所 総務班
(12)大分県中津土木事務所 総務班
1.緊急に必要な救援物資
使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
(1) 水(ペットボトル、500ml、2リットル)
(2)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
特に、スポーツドリンク。ジュースも可
(3)生理用品
(4)使い捨てカイロ
(5)紙おむつ
(6)高齢者用おむつ
(7)尿失禁用パッド
(8)ウエットティッシュ
(9)使い捨て容器(紙コップ、紙皿、スプーン、割り箸)
(10)毛布(新品又はクリーニング済みのもの 布団は不可)
私にも出来ること あった(*^_^*)
詳しくはHPでキッチリ確認、迷惑のかからないように持って行きたいと思います。
Posted by kaorin* at
11:28
│Comments(0)
2011年03月15日
心に残るつぶやき
自分に出来ることは何だろう?
不安とやるせない気持ちと何もできない自分
毎日流れる被災者の方々の姿に
悲しく苦しい気持ちを文章にできずにいます。
今は励ましや慰めの言葉も私が口にするには軽い気がして。。。
いろいろ入ってくるデマやチェーンメールに
ショックを受けていた時 友人から届いたメール
地震のつぶやき↓
地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき
ただただ 涙が溢れました。
今は 祈ること と 募金 しかできないけれど。。
docomoのIメニューから入れる募金が比較的簡単にできました。
ヤフーのポイントも貯めてて良かった。
大分県庁でも「救援物資の情報」を受け付けているようです。
大分県ホームページ
改正後の大分県ホームページ
他にも少しずつですが支援の体制が見えてきています。
冷静に 正しい情報を伝え、見極め、行動を起こそう
これからも 私に出来ることを 探し 祈り続けます。
不安とやるせない気持ちと何もできない自分
毎日流れる被災者の方々の姿に
悲しく苦しい気持ちを文章にできずにいます。
今は励ましや慰めの言葉も私が口にするには軽い気がして。。。
いろいろ入ってくるデマやチェーンメールに
ショックを受けていた時 友人から届いたメール
地震のつぶやき↓
地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき
ただただ 涙が溢れました。
今は 祈ること と 募金 しかできないけれど。。
docomoのIメニューから入れる募金が比較的簡単にできました。
ヤフーのポイントも貯めてて良かった。
大分県庁でも「救援物資の情報」を受け付けているようです。
改正後の大分県ホームページ
他にも少しずつですが支援の体制が見えてきています。
冷静に 正しい情報を伝え、見極め、行動を起こそう
これからも 私に出来ることを 探し 祈り続けます。
Posted by kaorin* at
09:35
│Comments(0)